介護保険 住宅改修
事業紹介
在宅の要介護・要支援者の住宅に、小規模な改修を行っております。プランニングから申請・改修工事までをサポートいたします。
当社は「受領委任払い取扱事業者」ですので、利用者様の費用負担を少なくできます。
介護保険で出来ること
介護保険には「住宅改修費の支給」制度があります。こちらを利用して、在宅介護における住宅改修を行っていただけます。
内容としては、在宅の要介護・要支援者が現に居住する住宅について、手すりを取り付けたり、床を滑りにくい材料に変更するといった小規模な改修を、かかった費用の1割から3割、ご負担いただきます。
利用限度額
要支援・要介護度に関係なく、居住する住居に対し、要介護・要支援者の方一人あたり20万円までです。
※原則として改修費用の1割~3割は自己負担となりますので(9割~7割が住宅改修費として支給)、最大2万円〜6万円の自己負担額になります。
※利用限度額(20万円)を超えた額については、全額自己負担になります。
「介護保険 住宅改修費の支給」については、お住いの行政福祉担当にご確認ください。
支給対象となる住宅改修の内容
区分 | 内容 |
---|---|
手すりの取付け | 廊下、便所、浴室、玄関、玄関から道路までの通路などに転倒予防もしくは移動または移乗動作を円滑にすることを目的として設置する改修。 手すりの形状は、二段式、縦付け、横付けなど適切なもの |
段差の解消 | 居室、廊下、便所、浴室、玄関などの各室間の床の段差および玄関から道路までの通路などの段差または傾斜を解消するための改修 |
滑り防止および移動の円滑化などのための 床または通路面の材料の変更 |
居室について板製床材、ビニル系床材、畳敷きなどへの変更、浴室の滑りにくい床材への変更、通路面の滑りにくい舗装材への変更などの改修 |
引き戸などへの扉の取替え | 開き戸を引き戸、折戸、アコーディオンカーテンなどに取り替える扉全体の取替えのほか、扉の撤去、ドアノブの変更、戸車の設置などの改修 (引き戸などの新設により、扉位置の変更などに比べ費用が低廉
に抑えられる場合は、引き戸などの新設も対象となります。) |
洋式便器などへの便器の取替え | 和式便器から洋式便器への取替え、既存の便器の位置や向きの変更など ※和式便器から、暖房便座、洗浄機能などが付加されている洋式便器への取替えは含まれるが、既存の洋式便器についてこれらの機能を付加する改修は、本人の自立に真に資すると認められる場合を除き含まれない |
その他上記の改修に付帯して必要となる改 | ・手すりの取付け 手すり取付けのための壁の下地補強など ・段差の解消 浴室の床のかさ上げなどに伴う給排水設備工事、スロープの設置に伴う転落や脱輪防止を目的とする柵や立ち上がりの設置など ・床または通路面の材料の変更 床材などの変更のための下地の補修や根太の補強または通路面の材料の変更のための路盤の整備など ・扉の取替え 扉の取替えに伴う壁または柱の改修など ・便器の取替え 便器の取替えに伴う給排水設備工事(水洗化または簡易水洗化に関するものを除く)、便器の取替えに伴う床材の変更など |
※ 住宅改修費の支給は工事を伴うものが対象となりますので、用具を置くだけの場合は、対象とはなりません。ただし、重さや形状などから持ち運びが容易ではないと判断される場合には対象となることがあります。(事前にお住いの行政福祉担当にご相談ください。)
介護保険による住宅改修の流れについて
介護保険による住宅改修をご依頼いただく際の手順をご説明します。
申請と改修の流れ
当社は「受領委任払い取扱事業者」として、「受領委任払い」方式で申請を行っています。
ステップ1
まずは、担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)などに相談してください。 その後、当社にご相談ください。 現在困っている内容を相談し、住宅改修が必要な理由書を作成することになります。
ステップ2
住宅改修に必要な理由書を作成するにあたり、工事を行う箇所、内容、規模や材料費、施工費、諸経費を算出いたします。 普段の状況や、改修の希望をお聞きし、必要な改修内容をご提案いたします。 また、申請には改修前の状況がわかる写真(撮影日の入ったもの)が必要となりますので、撮影をさせていただきます。 申請に必要な書類を準備いたします。
ステップ3
書類が揃いましたら、お住いの行政福祉担当部署(名古屋市であれば区の区役所福祉課または支所区民福祉課)に「事前申請」をしてください、申請の代行も行なっております。 改修工事を、着工する前に「事前申請」する必要があります。
ステップ4
役所より「承認通知書」と「住宅改修が必要な理由書」の写しが届いたら、改修工事のご依頼をください。
ステップ5
改修工事を行います。 工事が完了しましたら、改修費用の1割〜3割のお支払ください。
ステップ6
役所へ住宅改修費の支給申請を行っていただきます。申請に必要な書類を準備いたします。 完了申請も代行いたします。
ステップ7
給付費支給決定通知が届き、一連の申請は完了です。
施工事例
事例1:手すり取り付け
玄関や階段の昇り降りが辛くなってきた利用者様の為に、手すりを取り付けていただきました。
手すりの太さや位置など細かく確認し、使いやすい工夫をしました。
事例2:段差解消
自宅介護時の車椅子利用を機に、古い家屋の段差を解消するためにスロープを取り付けました。
家の中を自分で動けることで、利用者様も元気になってきています。